3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

2020年9月5日

[ヤマラッキョウ]乙女湖ロードで冬を告げるヤマラッキョウ|ヒガンバナ科ネギ属|エバーグリーン

今回は、夏の終わりを告げる「ヤマラッキョウ」を紹介します。

山地の草原でふつうに見られるヒガンバナ科ネギ属の多年草です。よく耳にされると思われる「ギョウジャニンニク」「ノビル」などと同じ仲間で、名前にラッキョウと入っていますがヤマラッキョウの鱗茎は食べられません。本州(福島県以南)から四国・九州・沖縄に分布します。

満開のヤマラッキョウ

満開のヤマラッキョウ

 

鱗茎は長さ2〜3cmの狭卵形で外皮は灰白色です。花茎は高さ30〜60cmで下部に 3〜5個の葉が付きます。葉は長さ20〜50cm、幅2〜5mm で、断面は鈍三角形をしています。花期は9〜10月ですが、乙女湖ロード近辺では9月いっぱいがおすすめです。花茎の頂に紅紫色の多数の小さな花が花火のように球形に散らばって付きます。花被片は2枚目の写真のような楕円形で、先は丸くなっていて、長さは5mm程度で平開はしません。雌蕊が花被片から飛び出しているのもこの花の仲間の特徴です。

開花前のヤマラッキョウ

開花前のヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

 

9月になると周りの草も黄葉して枯れ始めますので、すこし見わけにくくなりますが、注意深く探すと必ず発見できます。

このヤマラッキョウの花を見ると『秋というより冬がそこまで来ている』と感じます。シ-ズンの終りを目の当たりにしてしまうからかも知れませんね。

ヤマラッキョウはギョウジャニンニクのような強いネギ臭はしませんので、花の香りを確かめてみてください。それに加えて、枯れずに残っている葉などに触れてみるのもおもしろいでしょう!秋風に吹かれながら、ヤマラッキョウの花を観察した際の感想などをお寄せいただけるとうれしいですね。

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))


 

ヤマラッキョウ