3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

2021年9月10日

[コウヤボウキ]一見地味だがじっくり見ると愛らしい|キク科コウヤボウキ属|エバーグリーン

今回は「コウヤボウキ」を紹介します。漢字で「高野箒」と書きます。その昔、高野山では竹ではなくこの木の枝を使って箒を作ったことから、この名が付きました。キク科コウヤボウキ属のよく枝分れする小低木で、関東以西から九州までの山地の日当たりの良いやや乾いたところに生えます。

枝分れするコウヤボウキ

枝分れするコウヤボウキ

コウヤボウキの蕾

コウヤボウキの蕾

 

高さは60~100cmになり、1年生の枝には卵形の葉を付けます。その先に頂生する頭花が付きますが、ふつう上向きに咲きます。2年生の枝は各節毎に3~5枚の細長い葉が束生します。3本の葉脈があり、毛が付いています。

花期は9月中旬〜10月下旬で、下の写真にあるように、頭花は長さ15mmほどの白い筒状の小花13個前後で構成されています。このコウヤボウキの最初の印象は“地味な花だなあ”でしたが、よくよく観察すると小花の先が反り返っているのが可愛らしくて、見ているうちに愛着が湧いてきた花の一つです。

コウヤボウキの頭花

コウヤボウキの頭花

 

コウヤボウキは、天眼鏡などでじっくり観察することをオススメします。ほのかな香りや枝・葉などの手触りとともに、細い枝先の淡いピンクの花が風に揺れるさまを確かめてみてください。秋らしい自然が実感できるでしょう!

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))


 

コウヤボウキの頭花