3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

2023年5月16日

[シコクスミレ]白がひときわ目立つシコクスミレ|スミレ科スミレ属|エバーグリーン

今回は、山地の腐植質の多い林内に生える「シコクスミレ」を紹介します。スミレ科スミレ属の多年草で、本州(関東西部)から四国・九州に分布します。最初に四国で発見されたことからこの名前がついたといわれています。

咲き出しのシコクスミレ(5月下旬)

咲き出しのシコクスミレ(5月下旬)

 

地下茎が横に延び少数の葉がつきます。葉柄は4〜15cmですが花期後も伸び続けるようです。葉は卵円形もしくは広卵心形で、先は短く尖っています。葉の基部は深い心形で、長さは2〜4cmです。緑色で光沢はありますが、葉身は薄く脈がへこんでいるのが特徴です。縁は低い鋸歯となっています。

満開のシコクスミレ(6月上旬)

 

満開のシコクスミレ(6月上旬)

 

満開のシコクスミレ(6月上旬)

満開のシコクスミレ(6月上旬)

 

花期は4〜5月ですが、写真の場所は標高の高い乙女湖ロードとその周辺なので、5月下旬頃からが見ごろになります。花弁は白色で狭く直径は1〜1.5cmです。唇弁は他の弁よりも短く紫色の筋がつきます。

花柄は5〜10cmですが、写真で見る限りでは葉よりも高い位置にあるため目立ちます。森林セラピーでも、ほとんどの人が目ざとく見つけ、『あの白い花は何ですか? スミレのようですが……』と尋ねられます。直ぐには答えず、『どのような名前が似合いそうですか?』などと、お客さんとの会話が進むように心がけています。

このシコクスミレ、触覚も楽しめます。葉の表面や裏の脈上の毛に加え、薄い葉身とへこんだ脈や縁の鋸歯などに特徴があるのでおもしろいです。

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))


 

満開のシコクスミレ(6月上旬)