3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

2023年6月2日

[グンナイフウロ]山梨県内の古い地名がついているグンナイフウロ|フウロソウ科フウロソウ属|エバーグリーン

今回は、低山地から高山帯までの開けた草原に群生する「グンナイフウロ」を紹介します。フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、北海道西部および本州(磐梯山~伊吹山)に分布します。漢字で“郡内風露”と書きます。山梨県東部の桂川流域はその昔「郡内」と呼ばれており、そこで見いだされたことからこの名前がついたといわれています。ちなみに、甲府市などや筆者の住む甲府盆地は「国中(くになか)」といい、年配の人たちは今でもこの呼称を使うとか。

タカネグンナイフウロ 八ヶ岳南部(8月上旬)

タカネグンナイフウロ 八ヶ岳南部(8月上旬)

 

花の時期は6〜8月です。上の写真では、蕾・花・蒴果の3状態が確認できます。蕾は頭を垂れ、花はやや下向きの横、そして朔果は柄が直立して上を向いています。特に、花柱の長さが約1cmもある雌蘂が目を惹きます。

グンナイフウロに関心が向くようになったのは、北岳・大樺沢の上流で見たときからだと記憶しています。花の紅紫色の濃さや鮮やかさが最初に伊吹山で見たのとまったく違う感じだったので別種だと思いました。その場で複数の登山者に確認するも『グンナイフウロです!』と返ってきました。

また、北岳のものは「タカネグンナイフウロ」であると細かく識別することがわかりました。その後、北岳で見かけると、タカネグンナイフウロなのかそうじゃないのかを確かめるようになりました。私には花の紅紫色の濃淡では見分けが難しく判断できませんでしたが、葉裏脈状の開出毛の有無から判断すると、登山口の広河原以外ではほとんどがタカネグンナイフウロでした。

タカネグンナイフウロ 北岳(6月下旬)

タカネグンナイフウロ 北岳(6月下旬)

タカネグンナイフウロ 北岳(9月上旬)

タカネグンナイフウロ 北岳(9月上旬)

 

森林セラピーに携わるようになって、今までの山歩きとは違う感覚で接するようになったことが関心を持つ要因の一つでもあります。グンナウフウロは手触りが新鮮です。茎や花柄に密生する腺毛や葉両面の開出毛(タカネグンナイフウロは葉裏の脈上だけに生える)および掌状に深く裂けた葉と縁の鋸歯など独特の触感があります。

グンナイフウロは葉の切れ込みの形、毛の状態、花の色などとても変異が多いといわれていますが、まずは花を愛でながら触覚を試してみてはいかがでしょうか?

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))


 

タカネグンナイフウロ 八ヶ岳南部(8月上旬)