3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

2017年8月25日

[キキョウ]近い将来、見られなくなるかも?|キキョウ科キキョウ属|エバーグリーン

紫色で正面から見ると、星の形をしているキキョウ。ほとんどの方が1度は目にしたことのある花だと思います。

紫のキキョウの花。なじみある花でしたが……

紫のキキョウの花。なじみある花でしたが……

 

しかし、このキキョウが絶滅危惧種に指定されていることをご存じでしょうか?

キキョウは、和歌に詠まれたり、茶花として飾られたり、和菓子のデザインになったり、私たちの生活にとても身近な花です。それなのに、絶滅危惧種とは、どういうことなのでしょうか

日本全土はもちろん、朝鮮半島や中国、東シベリアに分布する多年草であるキキョウは、山地の日当たりの良い場所に生え、草丈は50~100cmほどです。以前は、さまざまな地域で見ることができましたが、昨今、生息地が急激に減少しており、野生種が激減しているのです。そのため、環境省レッドリスト2017では「絶滅の危険が増大している種」として「絶滅危惧種Ⅱ類(VU)」に指定されています。

私が住む熊本県阿蘇の原野では、草原が維持管理されているおかげで、ちらほらと野生のキキョウを目にすることができます。しかし、阿蘇の原野を維持するための野焼きも、人手が足りないのが現実。そう考えると、キキョウの未来は決して明るいものではありません。

園芸店で見かけるキキョウは、野生種ではありませんが、もともと日本全土に自生する草花。暑さにも寒さにも強く、育てるのには、さほど手間がいらないので、初心者向けの草花といえます。

キキョウ

キキョウ

園芸種では、色が混ざっているものや、八重のものも見られます

園芸種では、色が混ざっているものや、八重のものも見られます

 

キキョウを育てるポイントは、「日当たりの良い場所で育てる」「水はけがよく、風通しを良くする」こと。また、根の張りが良いので、鉢植えの場合は、毎年植え替えをする方が良いかもしれません。

 

<レッドリストについて>

環境省が作成しているレッドリストをはじめ、都道府県や非政府組織(NGO)などの団体が独自に作成しているいくつかのレッドリストがあります。これらは、それぞれの地域における分類の違いや、生息数の違いによるものと考えられます。

 

  • キキョウの花言葉:「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」

 

エバーグリーン編集部オススメサイト

  • キキョウを楽しめる場所といえば、オススメはこちら

はこね湿性花園

廬山寺

晴明神社

 

秋の七草の覚え方はコレ!春の七草との違いは?(豆知識PRESS)

  • レッドリストの考え方。レッドリストとレッドデータブックの違いも

レッドリストについて(WWF)

  • 意外と花の期間が長く、手間もかからない

キキョウの育て方·栽培方法(みんなの趣味の園芸)

 

(エバーグリーン編集部 愛垣)


紫のキキョウの花。なじみある花でしたが……