3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

シダレカラマツ

マツ科 カラマツ属

Larix kaempferi f. pendula

〔基本情報〕
落葉針葉高木。
枝が著しく枝垂れます。
樹皮は暗い灰色で、長い鱗片状にはがれ落ちます。
葉は長枝ではらせん状に単生し、短枝では20~30個が束生します。
葉は長さ2~3cm、幅0.1~0.2cmの針形、粉白色を帯びた緑色です。
秋には黄葉します。
花には雄花と雌花があり、雄花は長さ4mmの楕円形~長卵形です。
雌花は短枝の先につき、紅紫色で長さ10mmほどの卵形です。
球果は長さ2~3cmの卵状球形で、はじめ緑白色で熟すと茶色になります。
種子には長い翼があります。

〔栽培〕
中国地方、四国、九州にも植栽はされていますが良好な生育は北海道、東北および中部地方の標高の高い地方に限られます。
非常に陽光を好み、日当たりがよい乾燥した場所が生育適地です。
痩地や乾燥地にもかなり耐えます。
萌芽力が旺盛で太い幹からでも枝が再生します。
潮風には弱く、風の影響で樹形が変わりやすいです。
名前 シダレカラマツ (枝垂唐松、枝垂落葉松)
weeping Japanese larch
花咲く季節 ? 4月、5月
実のなる季節 ? 9月、10月
ハーディネスゾーン ? 5a〜8b
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 針葉
生活様式 ? 地生
葉の鑑賞期間 ? 10月、11月
形状 ? 枝垂れ
葉の形 ? 針状葉
葉の生え方 ? 互生、束生
花のつき方 ? 毬状花序
実の色 ?
葉の色 ? 黄、緑
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 公園・庭園
日本花き取引コード ? 54530
検索サイトの検索キー ? シダレカラマツ

「シダレカラマツ」への投稿写真