3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

イガガヤツリ

カヤツリグサ科 カヤツリグサ属

Cyperus polystachyos

〔基本情報〕海岸でみられる高さ10~50cmの多年草。
短い根茎をもちます。
茎は叢生して、断面は鈍い三角形です。
葉は幅0.1~0.3cmの線形で、茎より短いです。
茎先に多数の小穂が頭状に密集してつき、基部には葉状の長い苞がつきます。
小穂は一部が血赤色を帯び、長さ1~2.5cm、幅0.2cmほどの扁平な線形で、やや直立します。
果実は長さ0.1cmほどで倒卵形となり、黒褐色です。

〔備考〕小穂がつく様子を栗のいがにたとえた名です。
名前 イガガヤツリ (毬蚊帳吊)
bunchy sedge、many-spiked sedge、Texas sedge
花咲く季節 ? 7月、8月、9月
分布または原産地 ? 日本(本州:関東地方以西~琉球)、朝鮮、中国、インドネシア、インド、アフリカ
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜500mm
葉の形 ? 線形
花のつき方 ? 小穂
花の色 ? 赤、茶
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? イガガヤツリ