3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ツクシイバラ

バラ科 バラ属

Rosa multiflora var. adenochaeta

〔基本情報〕
低地~山地の日当たりのよい場所でみられ、明るい川原に多い高さ1.5~2mの落葉低木。
茎はよく枝分かれし、はじめ上方にのびて、のちアーチ状に横に広がり、枝には鉤形にゆるく湾曲するか直立する刺があります。
葉は互生する長さ10~18cmの奇数羽状複葉で、小葉は7~9枚あります。
小葉は長さ3~5cmの倒卵状長楕円形で、表面にはやや光沢があり、葉の軸には腺毛と小さな刺がはえます。
葉の縁には鋸歯があります。
托葉が櫛の歯のように羽状に深く細く裂け、腺毛があるのが特徴です。
枝先に円錐花序をつけ、径2.5~4cmで淡い紅色の5弁花を多数つけます。
花序軸、花柄、萼片の外側に赤みを帯びた腺毛が密にはえます。
果実は径0.7~1cmの卵球形で、赤く熟して、秋遅くまで残ります。

〔栽培〕
増殖は実生、挿木によります。
日当たりと水はけ、風通しのよい肥沃な土壌を好みます。
丈夫で栽培は容易です。
成長が早く、放任すると大株になって広がるので、スペースが必要です。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は夏に晴天が続いて乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
施肥は寒肥として有機質の肥料を施すほか、春の開花後に緩効性化成肥料を施します。
剪定は基本的にはおこなわず自然樹形にまかせます。
病虫害としてはアブラムシ、チュウレンジハバチ、カミキリムシなどがあります。
名前 ツクシイバラ (筑紫茨)
花咲く季節 ? 5月、6月
実のなる季節 ? 9月、10月、11月
分布または原産地 ? 日本(四国:徳島県、九州)
指定植物 ? 日本固有種
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、9月、10月、11月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 1500〜2000mm
葉の形 ? 奇数羽状複葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 円錐花序
花弁の数 ? 5
花の色 ?
花径 ? 25〜40mm
実の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ? 種、挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性、耐暑性、耐乾性、耐湿性、耐病性
用途適性 ? 盆栽、鉢植、生垣、切花、公園・庭園、ベランダ
虫害 ? アブラムシ、チュウレンジハバチ、カミキリムシ
日本花き取引コード ? 58688
検索サイトの検索キー ? ツクシイバラ