3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

タテヤマウツボグサ

シソ科 ウツボグサ属

Prunella prunelliformis

〔基本情報〕
おもに日本海側の亜高山~高山の草地でみられる高さ20~50cmの多年草。
北アルプスの八方尾根~立山、谷川岳などでよくみられ、ミヤマクルマバナ、カライトソウなどと混生します。
匐枝は出しません。
茎は数多く叢生し、断面は四角形で、曲がった毛がはえます。
葉は対生する単葉で、5~10対出て、長さ3~8cmの狭卵形~広卵形となり、葉の縁には少数の低い鋸歯があります。
葉柄はないか、ごく短いです。
茎先に輪散花序が集まった長さ2~5cmの密な花穂を出します。
花序には苞が多数対生し、1つの苞に3個の花がつきます。
花は紫色、長さ2.5~3.2cmの唇形花で、上唇はかぶと状になります。
果実は分果です。
名前 タテヤマウツボグサ (立山靫草)
花咲く季節 ? 6月、7月、8月
分布または原産地 ? 日本(本州中部地方以北)
指定植物 ? 日本固有種
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? ウツボグサ、ミヤマウツボグサ
草丈・樹高 ? 200〜500mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 輪散花序
花の色 ?
花序の長さ ? 20〜50mm
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? タテヤマウツボグサ

「タテヤマウツボグサ」への投稿写真