3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

オンシジウム

ラン科 スズメラン属

Oncidium  

〔基本情報〕
常緑多年草。
性質や形はさまざまで、着生、岩生、ときに地生となるランです。
這性の根茎をもちます。
多肉質の偽鱗茎は卵形や円筒形で、先端に1~3個の葉をつけます。
花茎は偽鱗茎の基部から出て、総状または円錐花序となります。
花は背萼片、側萼片、側花弁がほぼ同形・同色です。
唇弁は3裂して、中央裂片がさらに2裂するものもあります。
ふつう唇弁の基部には肉質の隆起(カルス)があります。
蕊柱は唇弁の基部と直角につきます。
花外蜜腺があります。

〔栽培〕
増殖は株分けによります。
系統によって異なりますが冬期は10℃以上を保つのが望ましいです。
風通しがよい場所で育てます。
夏の強い日射しにあたると葉焼けをおこすので弱めに遮光をし、冬は室内の日当たりが良い場所に取り込みます。
十分に日にあたらないと花つきが悪くなります。
水苔か細かめのバーク、オスマンダ、軽石に植え込みます。
春から夏は植込み材料の表面が乾いたらたっぷりと水を与え、気温が下がる時期はやや乾かし気味に管理します。
施肥は春に緩効性化成肥料を施し、春~秋に週1回液肥を与えます。
病虫害としてはウイルス病、ハダニ、カイガラムシ、アブラムシ、ナメクジがあります。
名前 オンシジウム 、オンシジューム
花咲く季節 ? 10月、11月、12月、1月、2月、3月、4月
分布または原産地 ? 熱帯アメリカ
生活型 ? 多年草
常緑・落葉 ? 常緑
生活様式 ? 地生、着生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月
花のつき方 ? 総状花序、円錐花序
花弁の数 ? 6
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 水苔
用途適性 ? 鉢植、切花
病害 ? ウイルス病
虫害 ? ハダニ、カイガラムシ、アブラムシ、ナメクジ
日本花き取引コード ? 17755
検索サイトの検索キー ? オンシジウム
エバーグリーンポストでの記事 [ラン]世界らん展2020 ー花と緑の祭典|ラン科|エバーグリーン

「オンシジウム」への投稿写真