3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

フクシア ボリビアナ プベルレンタ

アカバナ科 フクシア属

Fuchsia boliviana f. puberulenta

〔基本情報〕
高さ2~6mになる常緑低木。
枝は垂れ下がり、軟毛がはえます。
葉は単葉で、多くは対生します。
葉は長さ5~20cm、幅3~15cmの卵形~長楕円形となり、縁に細かい鋸歯があります。
葉柄は長さ1~7cmです。
茎先に総状花序を下垂させ、長さ3~7cmで長い管状となる赤色の花をつけます。
萼筒も花とほぼ同じ長さで花を包み、萼は長さ1~1.5cmの三角形で反り返ります。
萼筒・萼とも赤色です。
果実は長さ1~2.6cm、幅0.8~1.4cmの円筒形の液果で、暗紫色に熟します。

〔栽培〕
増殖は挿木によります。
冬越しには5℃以上を保つようにします。
水はけがよく、やや酸性の土壌を好みます。
秋~春は日当たりのよい場所、夏は風通しのよい半日陰の涼しい場所に置きます。
水やりは春と秋は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味に管理し、夏は過湿にならない程度に与えます。
施肥は春と秋に緩効性化成肥料を置き肥します。
病虫害としては灰色かび病、すす病、オンシツコナジラミ、ハダニがあります。
名前 フクシア ボリビアナ プベルレンタ
花咲く季節 ? 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月
分布または原産地 ? ペルー南部、ボリビア、アルゼンチン北部
ハーディネスゾーン ? 10a〜10b
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、6月、9月、10月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 2000〜6000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生、互生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ?
実の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
土壌酸度 ? 中性、酸性
耐候性 ? 非耐暑性、非耐寒性
用途適性 ? 鉢植、ハンギングバスケット
病害 ? 灰色かび病、すす病
虫害 ? オンシツコナジラミ、ハダニ
検索サイトの検索キー ? フクシア ボリビアナ プベルレンタ

「フクシア ボリビアナ プベルレンタ」への投稿写真