3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

アマ

アマ科 アマ属

Linum usitatissimum

〔基本情報〕
高さ120cmになる一年草。
茎は細く、上部で枝分かれします。
葉は互生する単葉で、長さ2~4cm、幅0.3cmほどの線形~狭披針形、全縁です。
茎先の円錐花序に径1.5~2.5cmで青色の5弁花をつけます。
白花もあります。
果実は蒴果です。

〔来歴〕
明治時代に観賞用として渡来し、ときに野外に逸出したものがみられます。

〔利用〕
種子油(亜麻仁油)を薬用、食用などにするほか、茎から採る繊維を織物などに用います。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
日当たりと水はけのよい場所を好みます。
乾燥気味の環境を好むので、水やりは降雨にまかせます。
施肥は元肥を施せば特に必要なく、肥料が多すぎると間のびして倒れることがあります。
病虫害は特にありません。
名前 アマ (亜麻)
common flax、linseed
花咲く季節 ? 6月、7月、8月
分布または原産地 ? 中央アジア原産とされる
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、6月
草丈・樹高 ? 1200mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)、線形
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 円錐花序
花弁の数 ? 5
花の色 ? 青、白
花径 ? 15〜25mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 花壇、公園・庭園
食用 ?
有用 ? 薬用、食用、その他クラフト
検索サイトの検索キー ? アマ

「アマ」への投稿写真