3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ロフォフォラ

サボテン科 Lophophora属

Lophophora  

〔基本情報〕
非常に成長が遅いサボテン。
植物体は扁球形となるものが多く、青灰色~灰緑色です。
地上部より大きな塊根状の根をもちます。
仔吹きして群生します。
稜はごく低く、刺は無く、刺座から白い綿毛が房状~球状に出る独特な姿となります。
花は頂部から咲き、白色またはピンク色です。

〔栽培〕
増殖は実生や挿木(仔吹き)によります。
日当たりと風通しがよい場所を好み、水はけと通気性のよい土壌に植えます。
春から秋まで土が乾いたら鉢底から流れ出るくらい水を与え、綿毛にかからないように株元からそっと与えるようにします。
秋から徐々に水やりの回数を少なくし、冬は水を断ちます。
水や肥料の与えすぎに注意が必要です。
病虫害としてはカイガラムシ、ハダニがあります。
名前 ロフォフォラ
分布または原産地 ? アメリカ合衆国(テキサス州南部)~メキシコ中部
生活型 ? 多年草
常緑・落葉 ? 常緑
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月
葉の形 ? 特殊
花の色 ? 桃、白
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、耐乾性
用途適性 ? 鉢植
病害 ? カイガラムシ、ハダニ
検索サイトの検索キー ? ロフォフォラ

「ロフォフォラ」への投稿写真