3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

アカシア デアネイ

マメ科 アカシア属

Acacia deanei

〔基本情報〕
高さ1.5~7mほどの常緑低木または小高木。
小枝には稜があり、葉軸や花柄とともに白~黄色の細かい伏毛がはえます。
葉は互生する2回羽状複葉です。
葉は青緑色で、10~12対の羽片からなり、それぞれの羽片には長さ1.5~12mm、幅0.4~1.3mmで長楕円形~線形の小葉が7~45対つきます。
枝先や葉腋に球状の頭状花序がさらに総状~円錐状に集まった花序を出し、クリーム色~淡い黄色ときに黄色の花を多数密につけます。
果実は長さ3.5~18cm、幅5.5~11mmほどの扁平な豆果で革質、種子の間がくびれます。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
種子は発芽を促進するため、採取したら80℃のお湯に30分浸け、そのまま半日~2日浸けてから播きます。
発芽適温は20~25℃で播種後1~3週間ほどで発芽し始めます。
日当たりと水はけ、風通しがよい場所を好みます。
関東地方以南の暖地では露地で越冬できます。
十分に日に当たらないと花が咲きません。
また、強風によって、枝や幹が折れることがあるので、風当たりの強い場所は避けます。
軽い霜であれば耐えます。
根づいた株では極端に乾燥しないかぎり潅水は必要ありません。
夏の潅水は気温の低い朝か夕方におこないます。
開花後に強く刈り込むと、樹齢を長くすることができます。
成木での移植は難しいですが、どうしても行なう場合は前年に根回しをおこないます。
病虫害としてはカイガラムシ、アブラムシなどがあります。
名前 アカシア デアネイ 、四季咲きミモザ 、ディーンズワトル 、グリーンワトル 、ティーンズワトル
green wattle、Dean's wattle
花咲く季節 ? 4月、5月、6月、7月
分布または原産地 ? オーストラリア南東部
生活型 ? 低木、小高木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 5月、6月
形状 ? 直立、分枝
草丈・樹高 ? 1500〜7000mm
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 頭状花序
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 非耐寒性
用途適性 ? 鉢植、公園・庭園
虫害 ? カイガラムシ、アブラムシ
日本花き取引コード ? 80552
検索サイトの検索キー ? アカシア デアネイ