3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ハルタデ

タデ科 イヌタデ属

Persicaria maculosa subsp. hirticaulis var. pubescens

〔基本情報〕
畑や道端などでみられる一年草。
春に咲く株は高さ15~30cmと小さく、夏以降の株は高さ30~180cmと大きくなります。
茎は直立して、上部で枝分かれし、紅色を帯びて、まばらに毛がはえますが、春に咲く株は節間が無毛です。
葉は互生する単葉で、長さ3~23cm、幅0.5~5cmの長楕円形~披針形です。
葉の両面にはふつう短毛がはえ、表面中央に暗紫色の斑紋がはいることもあります。
托葉鞘は筒状で、外面に毛がはえ、縁毛は托葉鞘の1/3~1/5程度と短くなり数本しか出ないこともあります。
茎先から長さ1~9cmの偽総状花序を出し、密に花をつけます。
花には花冠はなく、白色のち紅色の萼がめだちます。
果実はレンズ状の痩果で、光沢のある黒色です。
名前 ハルタデ (春蓼) 、ケハルタデ (毛春蓼) 、オオハルタデ (大春蓼) 、ナツタデ (夏蓼)
花咲く季節 ? 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月
分布または原産地 ? 日本、南千島、東アジア
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 150〜1800mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 偽総状花序
花の色 ? 赤、桃、白
花序の長さ ? 10〜90mm
実の色 ? その他
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? ハルタデ

「ハルタデ」への投稿写真