3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

カスミソウ

ナデシコ科 カスミソウ属

Gypsophila elegans

〔基本情報〕
高さ20~100cmの一年草。
全体に無毛です。
茎は細く、直立して、よく枝分かれします。
葉には根出葉と茎葉があり、根出葉はへら状の長楕円形です。
茎葉は対生する単葉で、長さ2.5~7.5cmの線状披針形で全縁です。
岐散花序を出し、径1cmほどの白またはピンク色の花を多数つけます。

〔来歴〕
ヨーロッパには1828年に導入され、日本には大正初期に紹介されました。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
暖地では秋播き、寒冷地では春播きにします。
日当たりと水はけ、風通しの良い場所を好みます。
酸性土壌と過湿を嫌います。
やや乾燥気味で痩せ地の方が育てやすいです。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたら与えます。
地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は元肥を施せば特に必要ありません。
肥料過多になると間延びしたり、花が咲きにくくなります。
病虫害としては立枯病、アブラムシなどがあります。
名前 カスミソウ (霞草) 、ハナイトナデシコ (花糸撫子) 、ムレナデシコ (群撫子) 、フタマタコゴメナデシコ (二又小米撫子) 、ジプソフィラ
annual baby's-breath、showy baby's-breath
花咲く季節 ? 5月、6月
分布または原産地 ? ウクライナ南部、コーカサス、イラン北部
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 2月、3月、4月、10月、11月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 200〜1000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 岐散花序(二出集散花序)
花の色 ? 赤、桃、白
花径 ? 10mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
土壌酸度 ? アルカリ性、中性
耐候性 ? 耐寒性、耐乾性
用途適性 ? 切花
病害 ? 立枯病
虫害 ? アブラムシ
検索サイトの検索キー ? カスミソウ