3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

タマサンゴ

ナス科 ナス属

Solanum pseudocapsicum var. pseudocapsicum

〔基本情報〕
高さ30~50cmの常緑低木。
耐寒性が弱いので園芸的には一年草として扱います。
よく枝分かれし、枝は緑色で刺はありません。
葉は互生する単葉で、卵形となり、葉の縁は全縁で波打ちます。
短い葉柄があります。
葉の反対側や枝の途中に出る散形花序に1~4個の花をつけます。
花冠は径1.2~1.5cmで白色、5裂します。
果実は径1.5㎜の球形で、黄色~赤色に熟します。

〔来歴〕
観賞用として明治時代中期に渡来したものが暖地で野生化しています。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
霜や寒風にあたると枯れるので寒冷地では鉢植えにして冬は陽のあたる室内に取り込みます。
関東地方以西の暖地であれば戸外越冬可能です。
日当たりと水はけがよい場所であれば土質を選ばずよく育ちます。
過湿を嫌います。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は特に必要ありません。
病虫害は特にありません。

〔備考〕
日本でみられるタマサンゴはほとんどがヒメタマサンゴではないかという説もあります。
名前 タマサンゴ (玉珊瑚) 、フユサンゴ (冬珊瑚) 、リュウノタマ (龍の玉、竜の玉)
Jerusalem cherry、Madeira winter cherry、winter cherry
花咲く季節 ? 5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月
実のなる季節 ? 8月、9月、10月、11月、12月
分布または原産地 ? ペルー、エクアドル、ブラジル
生活型 ? 一年草、低木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 300〜500mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 散形花序
花の色 ?
花径 ? 12〜15mm
実の色 ? 赤、黄
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇、公園・庭園、コンテナ、ベランダ
日本花き取引コード ? 22737
検索サイトの検索キー ? タマサンゴ