3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

アカジソ

シソ科 シソ属

Perilla frutescens var. crispa f. purpurea

〔基本情報〕
古くから栽培される香辛野菜。
春播きの一年草として扱います。
全体に芳香があります。
茎には4稜があり、断面は四角形です。
茎や葉にはやや毛がはえます。
葉は対生する単葉で、濃い赤紫色、広楕円形となり、縁には鋸歯があります。
枝先に細長い総状花序を出し、淡い紅色~赤紫色の唇形花を多数つけます。
果実は分果です。

〔利用〕
葉や花穂、実を梅干しや漬物、薬味などに利用します。
芽は芽ジソとして刺身のツマなどに使われます。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
種子は好光性なので、覆土はごく薄くします。
日当たりと水はけ、水もちがよく、やや湿り気のある肥沃な土壌を好み、乾燥には弱いです。
水やりは土の表面が乾きかけたらたっぷりと与えます。
施肥は元肥として堆肥を施すほか、週に1回程度液肥を与えます。
肥料が少なすぎると葉がかたくなります。
病虫害は特にありません。
名前 アカジソ (赤紫蘇)
花咲く季節 ? 9月、10月
分布または原産地 ? ヒマラヤ~中国中南部
生活型 ? 一年草、多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 5月、6月、7月
形状 ? 分枝
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ? 紫、桃
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇、コンテナ、ベランダ
食用 ? 実、花、葉
有用 ? 薬用、食用
日本花き取引コード ? 54602
検索サイトの検索キー ? アカジソ
エバーグリーンポストでの記事 [シソ]お庭レシピ 第40回 夏を乗り切るシソジュース|シソ科シソ属|エバーグリーン

「アカジソ」への投稿写真