3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ヤマタツナミソウ

シソ科 タツナミソウ属

Scutellaria pekinensis var. transitra

〔基本情報〕山地の木陰にはえる高さ10~25cmの多年草。
茎は断面が四角形で、上向きの白い毛が多くはえます。
細長い匐枝を地下に伸ばします。
葉は対生する単葉で、長さ1.5~4cm、幅1~3cmの三角状卵形で、縁に鋸歯があります。
葉の両面ともあらい毛がはえます。
葉柄は長さ1~2cmです。
茎先に長さ3~6cmの総状花序を出し、花は一方向に偏ってつきます。
花序には腺毛があります。
花冠は青紫色で、筒部が基部で約60度折れ曲がって斜めに立ち上がる唇形花で上唇はかぶと状となり、下唇は3裂し、上唇より長くなります。
果実は分果です。
名前 ヤマタツナミソウ (山立浪草)
花咲く季節 ? 5月、6月
分布または原産地 ? 日本(北海道~九州)、朝鮮
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜250mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ? 青、紫
花序の長さ ? 30〜60mm
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? ヤマタツナミソウ

「ヤマタツナミソウ」への投稿写真