3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ヒマラヤザクラ

バラ科 サクラ属

Cerasus cerasoides

〔基本情報〕高さ3~10mの落葉小高木~高木。
原産地では海抜1,200mから2,400mの高山の森でみられ、高さ30m達するものもあるといいます。
若い枝は緑色をおび、軟毛がはえます。
葉は互生する単葉で、長さ5~12cm、幅3~4.5cmの卵状披針形~披針状長円形です。
葉は表面に光沢があり、両面とも無毛です。
葉の縁には重鋸歯または単鋸歯があります。
葉柄は長さ1.2~2cmです。
花は葉腋に出る散房花序に1~3個つき、径3~4cmで淡い紅色の5弁花ですが、花の色には濃淡の変異があります。
花弁は卵円形で、平開します。
雌しべの花柱や子房は無毛です。
萼筒は鐘形で紅色を帯び、萼裂片は長さ5mmほどの先がとがる三角形です。
鱗片は著しく粘ります。
小花柄は長さ1~1.5cmで無毛です。
果実は径1~1.5cmほどで紫黒色に熟します。
果実には長さ1~2cmの柄があります。
核の表面にはしわ状の稜紋が顕著です。

〔利用〕現地では果実や種子を生食もしくは調理して食用とします。
果実と葉は染料になります。
材はかたく、香りがあるため、材木として利用されます。
幹からはトラガカントガムの代用品が得られます。
二酸化炭素と二酸化窒素の吸収能力高いとされ、注目されています。

〔栽培〕日本の気候にはなじみにくいため栽培は難しいです。
増殖は実生、挿木、接木によります。
日当たりと水はけ、水もちがよい場所を好みます。
耐寒性はあまり強くないため、-5度以下になる地域には適しません。
庭植えで大木になって困る場合は、木の大きさをコントロールするため、布ポットで根が張るスペースを抑制するとよいです。
苗木のうちは株もとにワラを敷くなどして霜を防ぎます。
また、必要がなければむやみに枝を切らない方がよいです。
病虫害が多いため、注意が必要です。

〔備考〕萼筒内に多くの蜜をたくわえるので、鳥が蜜を吸いに集まります。
1967年、東京大学に留学中だったビレンドラ元ネパール国王(当時は皇太子)が伊東市を訪問した際、熱海植物友の会がサクラとウメの種子を献上し、その返礼としてヒマラヤザクラの種子が送られました。
これを熱海市営熱海農場で播種、育成したものが県立熱海高等学校門前下の法面でみられます。
名前 ヒマラヤザクラ
sour cherry
花咲く季節 ? 10月、11月、12月、1月、2月
分布または原産地 ? ヒマラヤ、中国(雲南省)、ミャンマー北部、タイ、インド北部
生活型 ? 小高木、高木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 1月、2月、3月、12月
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 3000〜10000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 鋸歯、重鋸歯
花のつき方 ? 散房花序
花弁の数 ? 5
花の色 ?
花径 ? 30〜40mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、接木、挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 非耐寒性
用途適性 ? 鉢植、公園・庭園、街路樹
食用 ? 実、種
有用 ? 食用、その他クラフト
日本花き取引コード ? 69784
検索サイトの検索キー ? ヒマラヤザクラ
エバーグリーンポストでの記事 [ヒマラヤザクラ]戸越公園と日本一遅く咲くサクラ|バラ科サクラ属|エバーグリーン