3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

マルメロ

バラ科 マルメロ属

Cydonia oblonga

〔基本情報〕
高さ3~4.5m、ときに6mほどになる落葉低木または小高木。
株立ちとなることが多いです。
若い枝には綿毛が密にはえ、小枝には刺はありません。
葉は互生する単葉で、長さ5~10cmの広卵形~広楕円形で、裏面に白色の綿毛が密にはえ、葉の縁は全縁です。
葉の展開後に開花します。
花は新梢の先に1個つき、径4~5cmほどの白~淡紅色の5弁花で、花弁の基部には短い爪があります。
果実は長さ10cm、径5~7.5cmほどの楕円形~洋ナシ形、未熟な果実は緑色で白~灰白色の綿毛に覆われますが、熟すと明るい黄色となり毛も徐々に落ちます。
果実には芳香があります。

〔来歴〕
ヨーロッパでは古くから栽培され、日本には江戸時代初期(1634)に長崎に渡来しました。
現在は長野県で多く栽培されます。

〔利用〕
果実はかたくて渋味が強いですが、砂糖漬けや果実酒、ゼリー、ジャムなどに利用されます。

〔栽培〕
増殖は実生、挿木、取木、接木によります。
冷涼な気候を好み、日当たりと水はけがよい肥沃な土壌が適します。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は晴天が続いて乾燥しない限り降雨にまかせます。
施肥は寒肥と花後、結実期に有機質の肥料を施します。
剪定は冬に行います。
自家結実性が低いので、果実を実らせるには授粉樹が必要です。
病虫害としては黒点病、シンクイムシなどがみられます。

〔備考〕
ポルトガル語のmarmeloに由来する名です。
長野県ではカリンとよばれます。
名前 マルメロ 、セイヨウカリン 、カリン
common quince、quince
花咲く季節 ? 4月、5月
実のなる季節 ? 10月、11月
分布または原産地 ? トランスコーカサス地域(イラン、アルメニア、アゼルバイジャン、ロシア南西部、トルクメニスタン)
ハーディネスゾーン ? 5a〜8b
生活型 ? 低木、小高木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 11月、12月、1月、2月
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 3000〜6000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 単生
花弁の数 ? 5
花の色 ? 桃、白
花径 ? 40〜50mm
実の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 盆栽、公園・庭園
病害 ? 黒点病
虫害 ? シンクイムシ
食用 ?
有用 ? 食用
日本花き取引コード ? 22370
検索サイトの検索キー ? マルメロ