3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

オヒゲシバ

イネ科 オヒゲシバ属

Chloris virgata

〔基本情報〕
造成地や港湾などでみられる高さ30~50cmの一年草。
全体に無毛で、茎は基部で枝分かれして地を這って上部が立ち上がります。
葉は幅0.4~0.7cmほどの線形で主脈で2つ折りになり、葉鞘も扁平です。
茎先に長さ3~7cmほどの枝(総)を掌状につけ、枝が直立するため、花穂はあまり開きません。
花穂のすぐ下に葉がつき、葉鞘がややふくらみます。
小穂は枝の片側に密に並んでつき、2小花からなり、しばしば紫色を帯びて光沢があります。
第1小花の護穎は倒卵形で長さ1~1.5cmの芒があり、第2小花は退化して護穎は長さ1.5~2mmです。

〔来歴〕
1922年に熊本県で発見され、現在は本州~九州に帰化しています。
名前 オヒゲシバ 、セイヨウヒゲシバ 、チョウセンオヒシバ 、チョウセンヒゲシバ
feather fingergrass、feathery Rhodes-grass、feather windmillgrass
花咲く季節 ? 8月、9月、10月
分布または原産地 ? 熱帯アメリカ
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 300〜500mm
葉の形 ? 線形
花のつき方 ? 小穂
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? オヒゲシバ

「オヒゲシバ」への投稿写真