3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ナギナタガヤ

イネ科 ナギナタガヤ属

Vulpia myuros var. myuros

〔基本情報〕
平地の日当たりのよい草地や道端にはえ、しばしば群生する高さ10~70cmの一年草。
根茎はなく、稈(茎)は数多く株立ちして細く、全体に粉白色を帯びます。
葉は長さ2~15cm、幅0.3cm以下の線形となり、根出葉では縁が内側に巻いて筒状となります。
葉の表面には毛がはえ、縁はざらつきます。
葉鞘は無毛です。
茎先に長さ5~30cm、幅1~2cmの花穂を出し、多くの小穂を一方に偏って密につけ、花穂は弓状に曲がります。
花穂の下部は最も上の葉鞘の中に隠れます。
小穂には短い柄があり、3~7個の小花からなり、淡い緑色、芒を除いて長さ0.7~1cmになります。
護穎の縁には微細な突起があり、先に長さ1~1.5cmの芒があります。

〔来歴〕
日本には明治時代に移入されたとされています。

〔利用〕
密に群生して他の雑草がはえるのを抑えるため雑草管理や緑化目的で利用されます。

〔備考〕
花穂の形から名がつきました。
名前 ナギナタガヤ (薙刀茅) 、ネズミノシッポ (鼠尻尾) 、シッポガヤ (尻尾茅)
annual fescue、rat's-tail fescue
花咲く季節 ? 5月、6月
分布または原産地 ? ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜700mm
葉の形 ? 線形
葉の生え方 ? 互生、根生
花のつき方 ? 小穂
花序の長さ ? 50〜300mm
葉の色 ?
用途適性 ? グラウンドカバー、法面緑化
検索サイトの検索キー ? ナギナタガヤ