3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ヌスビトハギ

マメ科 ヌスビトハギ属

Hylodesmum podocarpum subsp. oxyphyllum var. japonicum

〔基本情報〕林縁や道端で普通みられる高さ30~120cmの多年草。
横に這う根茎をもちます。
葉は互生する3出複葉で、頂小葉は長さ3~10cm、幅2~5cmの菱状卵形~卵形、両面に毛がはえます。
茎先や葉腋から長さ30cmにもなる偽総状~偽円錐状の花序を出し、花をまばらにつけます。
花は長さ3~5mmで淡い紅紫色の蝶形花です。
果実は扁平で、ふつう2~3節にくびれ、各節は三角形です。
果実の表面にかぎ状の毛がはえていて、服や動物について運ばれます。

〔備考〕果実の形を、盗人の足跡にたとえて名がついたという説があります。
名前 ヌスビトハギ (盗人萩)
花咲く季節 ? 7月、8月、9月
分布または原産地 ? 日本(北海道、本州、四国、九州、琉球:沖縄本島名護まで)、朝鮮、中国、台湾、ミャンマー、インド、ヒマラヤ
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 300〜1200mm
葉の形 ? 3出複葉
葉の生え方 ? 互生
花の色 ? 紫、桃
検索サイトの検索キー ? ヌスビトハギ