3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

トウダイグサ

トウダイグサ科 トウダイグサ属

Euphorbia helioscopia

〔基本情報〕
道端や畑、河川堤防などでみられる高さ10~50cmほどの越年草。
根茎はもたず、根は細いです。
茎や葉を傷つけると白色の乳液が出ます。
茎は長さ8~50cmで、無毛または白い毛がはえ、茎の基部はやや匍匐するか斜めに立ち上がって、しばしば基部で枝分かれします。
葉は互生する単葉で、多数つき、長さ1~4cm、幅0.5~1.7cmのへら形~倒卵形となり、上半分に細かい鋸歯があります。
葉柄と托葉はありません。
枝先に5枚の葉を輪生状につけ、ここから放射状に5本の花枝を出します。
花枝は最初2~3又に分かれ、その後2又にわかれます。
花枝の先に楕円形~卵形の苞葉がつき、その中心に杯状花序を出します。
茎の上部につく葉は花期には苞葉と同じく、黄色く色づきます。
花には花弁はありません。
果実は卵形の蒴果で、平滑です。
種子は黒色で、種枕をもち、表面には網状のうねがあります。

〔利用〕
有毒植物ですが、民間外用薬として利用されます。

〔備考〕
名は花期の草姿を昔の照明器具である灯台に例えたものです。
名前 トウダイグサ (灯台草) 、スズフリバナ (鈴振花)
sun spurge
花咲く季節 ? 2月、3月、4月、5月、6月
分布または原産地 ? 日本(本州~琉球)、ユーラシア~北アフリカの温帯~亜熱帯
生活型 ? 越年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜500mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 杯状花序
葉の色 ? 黄、緑
有用 ? 薬用
日本花き取引コード ? 16733
検索サイトの検索キー ? トウダイグサ