3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

暇な退職者

解決済

5月20日、大分県中津市八面山で見たタツナミソウに似た花です。葉の色が濃く、花の色が薄いみたいなのですが、何というタツナミソウでしょうか。おしえてください。

もっと見る

麦が色づくにつれて、色んなイネ科の草が目に付く。ある田は、ネズミ麦が麦よりよく生えている。わが家には、 カモジグサ  カニツリグサが我が物顔。妹の家の前には、オニナルコスゲ シラゲガヤ。ヒメコバンソウの実は極限のバランスで生え、美しい。コバンソウは見ないが、外来植物に追われたのだろうか。これからだろうか。コバンソウはSan FranciscoのTwin Peaksにも生えていた。英語でRattlesnake grassという。振ると、ガラガラヘビの尻尾の音がする。ソクシンランは、崖にひっそりと縮まっていた。絶滅危惧種だそうだ。その近くにアツミゲシが咲いていて、これは、違法だそうだ。アヘンが取れる。前に、違う花をこのアツミゲシとアップしてお詫びします。ヨツバムグラは、草陰に白い線香花火みたいな感じで咲いていた。前に載せたクルマムグラと同じように控えめな花。オオキンケイギクはキコスモスと間違えたが、栽培禁止になっているが、昨日の散歩で数カ所で見た。

もっと見る

解決済

5月13日、大分県中津市の山を抜ける崖に生えていました。サツキでしょうか。判る方、お願いします。

もっと見る

解決済

5月10日、大分県中津市の我が家の犬走りに生えていたイネ科の雑草です。カモジグサの半分に満たない高さです。何という名前でしょうか。

もっと見る

解決済

5月11日、大分県中津市の歩道に咲いていました。シロバナマンテマに似ています。マンテマにも似ています。ただ、マンテマの花びらに赤い大きな斑点があるそうなので、サクラマンテマなのかとも思いましたが、花びらに切れ込みがありませんので、どうしたものかと、詳しい人の意見をお聞かせください。

もっと見る

最近見た花をまとめてみた。所々、私の手が映っていて見苦しいが、携帯で撮っていて、どうしても、背景にピントが合ってうまく映らない。携帯会社に6センチ、12センチ、24センチの固定焦点も加えてほしいが、技術的になんら問題はないと思うが、はがいくてどうしようもない。去年、イモカタバミを初めて見て、ムラサキカタバミと勘違いしていたが、ムラサキカタバミのほうが遅く咲き始める。ヒメハギの花の奇妙さにびっくり。

もっと見る

 先日、大分市の東、佐賀関まで足を伸ばし、道の駅で関サバ関アジのコロッケを買って岩場に降りて食べたが、そこに、ハマエンドウ セイヨウミヤコグサ マルバ アキグミ ハマダイコン ハマボッス コバノタツナミ ハマヒルガオ トベラなどの花が咲いていた。岩場には、フジツボ、カメノテなどが付着し、赤クラゲが泳いでいた。それから、関崎灯台に向かったが、途中、野生のシランが群生していた。灯台に歩いて向かう時、道に迷ったが、ナルコユリが咲いていた。シロバナマンテマは、帰り、別府的が浜のトイレの横に咲いていた。マンテマは変な名前だな。Californiaには、よく見かけて、Catchflyというのだが、蠅壺という名前はどうか(かわいそうかな)。Mountain Jewelという妖精みたいな花も咲いている。花だけでなく、風景もいれると、記念になる。

もっと見る

最近、見た花をまとめてみた。Sandoさん、名前を調べてもらいありがとうございます。秣とあるが、以前は、大分県下毛郡三光村西秣だったが、今は中津市が合併してきた。ナンジャモンジャ(別名:ヒトツバタゴ)だけは、国東半島の粟嶋神社に咲いていた。キンランは八面山の中腹に咲いていた。絶滅危惧種で、4株しかなく、取られなければいいが。メキシコマンネングサ、ナデシコ、ヤグルマギクは誰かの家の庭に咲いていた。 チガヤは子供の時から生えていた。穂が出る前のものを取り出し、口の中に入れて40秒ほど噛んでいると少し甘くなり、空腹を抑える事ができる。ツバナともいう。唾菜という名前を想像する。スズメノヤリ、ヤマスズメノヒエは名前の付け方が面白い。マメグンバイナズナは3月初めに見た時は、小さい花だなと思ったが、今は、分岐して大きくなったのでまた載せた。違って名前があれば、指摘してください。

もっと見る

解決済

5月6日、大分県大分市佐賀関の海岸に生えていました。グミの花に似ていますが、何という木でしょうか。教えてください。

もっと見る