3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

サツマイナモリ

アカネ科 サツマイナモリ属

Ophiorrhiza japonica var. japonica

〔基本情報〕
照葉樹林や杉林のやや湿った場所でみられる高さ10~40cmの常緑多年草。
茎や葉、花は乾くと赤みを帯びます。
茎は基部が木質化し、下部は地を這って根を出し、上部で立ち上がります。
葉は対生する単葉で、長さ2~11cm、幅1~4.5cmの卵形~披針形で葉の形には変化が大きく、葉先はとがり、表面にはやや光沢があり、裏面には毛がはえます。
葉の縁は全縁です。
茎先に巻散状の集散花序を出し、白または淡い紅色の花をつけ、花序には線形の苞と小苞がつきます。
花冠は長さ1~1.5cmの漏斗形で先が5裂し、外面はほぼ無毛で、ごく短い花柄をもちます。
雄しべは5個です。
花には長花柱花(長い雌しべと短い雄しべをもつ)と短花柱花(短い雌しべと長い雄しべをもつ)の2タイプがあります。
果実は扁平な逆三角形の蒴果です。
名前 サツマイナモリ (薩摩稲森) 、キダチイナモリソウ (木立稲森草) 、キダチイナモリ (木立稲森)
花咲く季節 ? 11月、12月、1月、2月、3月、4月、5月
分布または原産地 ? 日本(本州:関東地方南部~琉球)、台湾、中国中南部、ベトナム
生活型 ? 多年草
常緑・落葉 ? 常緑
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜400mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 集散花序
花の色 ?
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? サツマイナモリ

「サツマイナモリ」への投稿写真