3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

ヤマトグサ

アカネ科 ヤマトグサ属

Theligonum japonicum

〔基本情報〕
山地の林内の湿り気のある場所でみられる高さ10~30cmの多年草。
茎にはふつう短毛が1列はえます。
花後に茎の下部の脇芽がのびて地を這い、先端に子苗ができます。
葉は茎の下部で対生、上部で互生する単葉で、長さ1~3cm、幅0.5~2cmの卵形となり、表面と縁に短毛がはえ、膜質の托葉があります。
雄花と雌花があり、ともに淡い緑色で、茎の上部の葉状苞に対生します。
雄花は1~2個ずつつき、3枚の花被片が反り返り、20~25個ある雄しべが垂れ下がってめだちます。
雌花はごく小さく、無柄です。
果実は狭倒卵形の痩果です。

〔備考〕
明治17年(1884)に高知県で牧野富太郎により採集され、日本人によって日本からはじめて記載・発表された植物となります。
名前 ヤマトグサ (大和草)
花咲く季節 ? 4月、5月
分布または原産地 ? 日本(本州:茨城県・秋田県以南~九州)
指定植物 ? 日本固有種
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜300mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生、互生
花の色 ?
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? ヤマトグサ
エバーグリーンポストでの記事 「草木花 × 牧野植物園」2023年朝ドラのモデル「牧野富太郎」の故郷の山に広がる大きな植物園(中編)|エバーグリーン