3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

暇な退職者

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県九重町
(3)撮影時期:4月10日
この花は、ジロウボウエンゴサクでしょうか。
教えてください

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県高さ600mほどの山の中
(3)撮影時期:3月9日
これは、ミズスギでしょうか、ヒゲノカズラでしょうか。わかる方お願いします

もっと見る

解決済

1月28日、大分県中津市の羅漢寺近くの崖に大型のシダが下がっていました。何というシダでしょうかユノミネシダともウラジロとも少し違うような気がします。

もっと見る

解決済

11月9日、大分県中津市の青の洞門に咲いていた菊ですが、キクタニギクだと思ったのですが、シマカンギクと比べているうちに自信がなくなってきました。キクタニギクは東のほうに多いそうですが、最近、外来のキクタニギクが道路工事で植えられて西にも広がっているとネットで書かれていましたが、よくわかりません。

もっと見る

解決済

12月10日、佐賀県唐津市呼子大橋の袂に咲いていました。葉の切れ込みも深いし、長崎県には、シマカンギクが咲いているので、これもそうでしょうか。

もっと見る

解決済

12月14日、大分県中津市の青の洞門の山道に咲いていました。一瞬ガガイモかとも思いましたが、花びらが毛深いことだけ同じで、葉も違うみたいで、何という花でしょうか。

もっと見る

秋の花の写真が溜まったのでまとめてみた。秋の身近な花というと、コスモスとセイタカアワダチソウだが、それは、去年、投稿したので省いた。ヤマラッキョウ、ツワブキ、アキノキリンソウの写真は、実は、去年撮ったもので、3枚しかなかったので、今年の秋まで持ち越し。カラスノゴマ、アメリカキンゴジカは9月の終り頃撮った。両方とも初めて見る花。アカネの花は、耕作放棄した畑をあまりほっておくと文句が出るので、草刈した時見つけた。これも、初めて。よく茜色と言われるので、赤い花かと思ったら、白い花でびっくり。ラッキョウの花は、92歳になる母が作ったもの。ラッキョウを育てるには、絶えず雑草を抜かないとだめで、それで、背中が曲がってしまった。キクタニギクは、大分県北の名所、青の洞門に咲いていた。

もっと見る

 大分県中津市三光秣の秋の主だった花や草は、去年、すでに投稿しているので、今回は、少し地味。ヒガンバナは、蝶と一緒に撮れたので再登場。サフランモドキ、コムラサキ、ヒャクニチソウ、アベリアは、去年、投稿しそこなったので、 お披露目。小学生の時、帰り道に金木犀が咲いていたが、久しぶりに花を見て、小学校時代を思い出した。母が時々「琵琶の花咲く年の暮れ」と呟いているので、冬に咲くのかなと思いきや、今、咲いていた。ゲッケイジュは、カルフォルニアには多くて、海沿いから標高1000mぐらいの山の中まで幅広く生えている。たぶん、針葉樹を除いて、Oakの次に多いと思う。今回、エノキグサとクワクサの違いに悩まされた。

もっと見る

解決済

 8月24日に大分県国東半島の修験者の山中山仙境(317m)に行った。暑くて山道に迷いひどい目にあった。この山にコタニワタリというシダが沢山生えていた。私だったら、山こんぶと名付けたい。後、ヤブミョウガ、コマツナギ、オオハシカグサ、ヒキヨモギ、庭先にムラサキルエリアが咲いていた。うちの近くの犬丸川沿いを歩いたら、ツクシハギ、ネコハギ、シナガワハギ、ガガイモ、ヒロハフウリンホオズキ、ワルナスビが咲いていた。ワルナスビは茎にするどい棘があり、気をつけないといけない。畑に、エビスグサ、アズキ、ノアズキの黄色の花が咲いていた。ヤマジノギクの花は、由布岳頂上あたりで見かけた。

もっと見る