3/15をもってサービスを停止いたします 最後はアマドコロnew

暇な退職者

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:熊本県阿蘇山
(3)撮影時期:6月21日
草千里が浜に生えていました。イグサに感じが似ていますが、なんという花でしょうか。名前を教えてください。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:熊本県阿蘇山
(3)撮影時期:6月21日
根子岳東山麓標高900mぐらいの265号線の道端で見かけました。
白い小さい花がいっぱいついていました。輪状の細い葉がついていました。花びらは4枚、雄蕊6本です。名前をお願いします。

もっと見る

 経読山(992m)に登った。笈吊峠(850m)まで、5月10日に登った犬ヶ岳のコースと同じ。前回見たミズタビラコ、ツクシタニギキョウは見かけなかったが、ウツギ、コガクウツギが咲いていた。ウツギの花は風情があって美しい。800mぐらいの所に、オオバアサガラが白い花をつけていた。この辺りに、大きな葉の下草が生えていて、エンレイソウだろうか、イチリンソウだろうかと思っていたが、峠で、その草が、小さい茶色の花をつけていて、後で、ツクシガシワと分かった。この経読山-犬ヶ岳の稜線は、福岡県と大分県を分けていて、風通しが良く、日当たりも山腹よりも良く、杉の植林もされていなくて、自然の植生が保たれている。前回見た椿、シャクナゲ、ミヤマシキミ、ハイノキ、コバノガマズミ、オトコヨウゾメは散っていたが、ネジキ、タンナサワフタギ、ソヨゴが咲いていた。去年、九重で見たベニドウダンも咲いていた。経読山を過ぎて、反対側に降りる日当たりのいい崖の上にヤマツツジが綺麗に咲いていた。途中で、朝、作ったおにぎりを忘れて来たのに気が付いて、水だけで気を紛らしていて、古峠から降りる途中、ナガバモミジイチゴの黄色の実を見つけ、50個ほど食べ、なんとか下山できた。クマイチゴはそんなにはおいしくなかった。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県中津市
(3)撮影時期:6月2日
標高600m程の山麓で見かけました。キイチゴの仲間だと思うのですが、花は、エビガライチゴに似ていますが、葉がいちごとしては、珍しい形です。名前を教えてください。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県中津市
(3)撮影時期:6月2日
標高900mの山の稜線で見かけました。
花びら5枚で、20本ぐらいの雄蕊。ぶどうの房をさかさまにした格好で花がついています。サワフタギに似ています。クロミノニシゴリにも似ていますが、葉がもっと繊細です。茎は桜に似ています。名前をお願いします。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県中津市
(3)撮影時期:6月2日
高さ900mほどの山の尾根です
見かけないキノコだなと思いました。名前をご存じの方お願いします。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県中津市
(3)撮影時期:6月2日
高さ900mほどの山の尾根です。見ると、花びら4枚、雄蕊4本です。
クス、シロテツ、ヒメモチ、クロガネモチの絵とも比べてみましたが、どれも違うみたいです。名前を教えてください。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県中津市
(3)撮影時期:6月2日
高さ900mほどの山の尾根です。この花は、ネジキでしょうか、イワナンテンでしょうか。お願いします。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県中津市青の洞門
(3)撮影時期:5月23日
日陰の山道に咲いていました。名前を教えてください


もっと見る

 春の花と言いながら、サツマイナモリは、去年の暮、青の同門で見かけた(先週、見に行ったが見当たらなかった)。ロウバイは1月末に咲いていた。後は、だいたい先月見た。近くの神社の跡に人知れずホウチャクソウが咲いていて、さらに奥の木の陰にグミの花に似たオオアリドオシが花を付けていた。別の神社横の干上がった池にコイヌガラシとタツナミソウを見かけた。1ヵ月前、民家の庭に変わった花を見たので寄ってみると常陸宮様のお印でもあるオガタマノキだった。4月はツツジが綺麗。近くの八面山にも、オオムラサキツツジ、オンツツジが咲いていた。4月の終わりは山が新緑に輝く。クスノキも花を付け、ツブラジイ(小椎)の黄色の花がアクセントを付ける。隣の庭にブルーベリーが花を付け、うちの庭にラッパズイセン、ツメクサ、横の溝にペラペラヨメナ(去年は咲いていなかった。アメリカでよく見たが、侵入して来ているみたい)が咲いていた。

もっと見る